介護現場で活躍する介護職には、介護職員初任者研修や介護職員実務者研修をはじめ、国家資格に至るまでのさまざまな資格があります。
資格を取得しキャリアを持つベテランの介護職の方が活躍していますが、無資格で派遣やパートなどの雇用形態で介護の仕事に携わっている方も多くいます。
高齢者向けの施設では介護保険法で資格を問われていないことから、求人があれば特別養護老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、デーサービス施設などでも無資格で介護の仕事に就くことができます。

ほとんどの場合には、利用者の自宅と施設の送迎車の運転手、食事の支度や洗濯、掃除などの生活援助を任されることが多く、ベテランスタッフの補助などを行います。
資格の有無に関わらず介護職は、検温や自動血圧測定器による血圧測定、点眼薬の点眼などの以外の注射や酸素吸入などの専門的な医療は行なえないことになっています。
それに加え、無資格の場合には高齢者の自宅をひとりで訪問し介護する訪問介護は行なえず、介護福祉士と呼ぶことができないことを知っておく必要があります。

介護職としてさらに活躍を期待したい場合には、介護職員初任者研修をまずは受講し実務経験を積みながら実務者研修、国家資格の介護福祉士資格を取得して行くことが望ましいでしょう。
資格を取得する際にも、仕事を続けたまま取得ができるのがメリットです。
また、無資格の派遣であっても最初の研修修了者となれば、派遣から正社員への雇用形態の転換も期待できます。